コストコ会員になったきっかけ
コストコ会員になったのは、入間店がオープンの頃。もう10年近
調べたら、合ってました。2008年オープン。
先に利用していた方の
「ディ〇ニー行くようなレジャーとして年会費払っているよ」
に影響されて、会員に。現在の年会費4,752円。毎年かかります。
すぐに更新せずに、数カ月あけてからの更新(そこから1年になります)も可能。わが家のように、あまり行けない人におすすめです。
※ルール変更などある可能性も・・・前回の更新時までは大丈夫でした
どの店舗も、自宅から1時間以上かかるので行く回数も年4回程、元はとれ
それでも、10年会員でいるので、それなりに良さがあるんですよね。
基本は、量が多くて、肉などは2kg入りとか、ベーグル10個、人気のロールパンは38個くらい入ってます。その量にしては適度に安い。
※ちょっと安いからと、つい買って、みんなに配ると、安くない買い物になります(*´з`)
なかなか他では見れない、アメリカンなものがあったり、日本の製品も普通にあって、
子供ゲームソフトなどは、あれば必ず安いですし、テレビやパソコンなども安そうです。
まるみな家で次考えるなら、洗濯機が安いと下見中。まだまだ先になりますが。
さて、そんなわが家が、行っている、コストコ3店舗の紹介です。
コストコ入間
圏央道入間インター降りてすぐの立地。
ただし、繁忙期や週末には渋滞を見かけるので、状況によっては手
一般道も、川越方面の場合。ずーっと左車線1列に並ぶことが多い。
並んでいれば入れます。
良いところ
三井アウトレットパーク派も、コストコ派も楽しめる。
国産タイヤも安く買えて、交換できる。前の車の2台で何度か買っ
今一つなところ
駐車場まで入るまでに、時間がかかる。
よって、行く場合は出来るだけ午前中オープン時間前に着くくらいがおすすめ。
コストコ三郷
新三郷駅前。コストコ、ららポート、IKEAが隣接する。
IKEAオープンの頃、何年か前の1月3日、他1回と数少なく行ってます。
理由は、入間と違って、入店時に1列に並べは入れる訳ではなく、
駅をバックに碁盤の目のような路地が何本もあり、それぞれに車が行列ができて、入店までにかなりの時間がかかる。
特に年末を避けて、あえて1月でも3日に出かけた時が、かなりひどくかった。
先日、松戸に行く用事があったときに見た、三郷方向への尋常じゃない渋滞の原因だと想定したけどどうなんでしょうね。
店舗内の、ホットドッグドリンクおかわり付き180円が有名な、フードコーナーも、他店より混雑度高い。
良いところ
埼玉唯一のIKEAの存在。
ららぽーともあり、家族で楽しめる。
駅隣接で、電車でのアクセスの良さ。
コストコ前橋
わが家から一番時間のかかる前橋ですが、国道17号、上武国道使用で、走行中の渋滞知らず。
入店にも時間かからず。
隣接は群馬の誇るベイシアグループ店舗群。
夫は、入間が好みのようですが、私はストレスフリーな、前橋が好み。
駐車場も立体ではなく、平地です。
駐車場のとなりには、IKEAの看板が!!できるなんてすごいねって前橋のひとに聞いたら何年も前から看板はあるらしく・・・地元のひとは、あの看板をIKEAと呼ぶとか・・・
埼玉から行けるコストコのまとめ
まるみなが10年のうち、一番行ってるのは、コストコ入間。次に前橋です。
埼玉から行ける、コストコですが、人口が多い地域なので、入間・三郷は入場までの混雑対策が必要です。年末年始や、テレビに出たあとなど。
そういう意味で、道路まで混まない前橋が、最近は好きです。
わが家から、行っているコストコ3店舗ですが、店舗ごとに扱う商品が若干違ったり、セール品でも入間であったのに、前橋にないということもあります。
たまにしか行かない、わが家のお気に入りアイテムも、そのうち紹介したいですね・・・
おまけ
昨夏、山形かみのやまに出かけた時、コストコ発見!
付近に渋滞はないし爽やかな高台にありました。
今回店舗検索で、先日お気に入りスポットとして紹介した、ひたちなかにもコストコが!
ひたち海浜公園南口側にできていたようです。最近使っていなかったから気づかず(^^;
都心から離れるほどに、ゆっくり買い物できるので、時間をさけるなら、帰り前に夕飯の買い物しても良さそうです。
元がとれるかどうかなら、ネットでお安く買うほうがいいのだけど・・・で、
ポイントがたまりやすい、楽天のリンクも貼っておきます。
コメント